<治験とは?臨床試験とは?>
臨床試験とは、医薬品や医療機器について、その効果や安全性を確認するために行われる試験の中で、「ヒト」に対して行われるものを指します。
その中でも、製造・販売承認を得るために行う臨床試験のことを「治験」と呼びます。

<臨床試験に関する法律>
臨床試験や治験は、科学的・倫理的な観点を担保すべく、「薬機法」「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(※この法律はGCPと呼ばれています)」の2つを中心とした様々なルールや法律に則って実施されます。これらを遵守することで、HMCとしてだけでなく治験や臨床試験、いわゆる創薬に関わる全ての人間が、臨床試験に参加していただく被験者の皆様の安全性を担保できる臨床試験を実施できるよう努めています。
一方で、日本国内での制定は1997年であり、臨床試験の実施という意味において古くからある法律というわけではありません。そのため、治験や臨床試験という言葉自体に、あまりいいイメージを持たれていいない方が少なからずいらっしゃることは、被験者募集という一般の方が臨床試験に関わる入口にいるHMCとしては常々痛感しており、皆様への啓蒙活動に力を入れたいと考えています。

<治験の必要性>
治験や臨床試験にご興味をお持ちの方も、そうでない方も、ほとんどの方が何かしらの医薬品や医療機器を使用(利用)した経験があると思います。最近の出来事だと、いわゆる新型コロナのワクチンやワクチンの副反応を抑えるために解熱鎮痛剤を使用した方も多いはずです。
お薬が皆様の手元に届くまでには多くの段階がありますが、その中でもその効果や安全性を確かめるという意味においてはもっとも重要と言えるのが臨床試験です。臨床試験の結果としてのデータを集めるには、より多くの方の協力が必要となります。
臨床試験の実施は、皆様の協力を欠かすことができません。臨床試験への参加は一種の社会貢献であるとさえ言われます。HMCでは、1人でも多くの方にご協力をいただきたいと考えています。