この試験は、睡眠にお悩みを持つ方を対象として行われる食品試験です。
性別・年齢ともに非常に幅広く、多くの方を募集しております。
ご参加希望の方は、ご家族・ご友人・お知り合い、皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

【通院試験・事前検診+通院4回】
<実施場所>
札幌市北区の医療機関
(百合が原方面の医療機関です。ご予約の方には正式な場所をご案内します。)

<試験番号>
0325Y

<募集人数>
200名
※事前検診にお呼びする人数です。

<食品>
乳酸菌含有食品

<事前検診日程>
2025年4月1日(火)
2025年4月2日(水)
2025年4月3日(木)
2025年4月4日(金)
2025年4月5日(土)
2025年4月8日(火)
2025年4月9日(水)
2025年4月10日(木)
2025年4月11日(金)
2025年4月12日(土)
2025年4月15日(火)
2025年4月16日(水)
2025年4月17日(木)
2025年4月18日(金)
2025年4月19日(土)
※時間帯はいずれの日も8:30~、10:30~
※所要時間は2時間程度の予定
※日程は変更になる可能性がございます。変更の場合は、事前検診にお越しいただく方にご連絡差し上げますが、その場合は改めて日程をお選びいただくことになります。予めご了承ください。

事前検診では、試験の説明をし、簡単な検査を行います。検査は簡単な健康診断(採血や血圧測定等)のようなものだと思ってください。
検査当日には、脳波計をお渡しします。決められた日にご自宅で睡眠時の脳波測定を行っていただきます。この脳波測定の結果も考慮し、実際に試験に参加していただく方が決められます。

<試験日程>
事前検診(脳波測定)の検査の結果、適格と判定された方には、以下の日程で試験にご参加いただきます。
通院1回目:5月8日(木)~5月10日(土)
通院2回目:7月31日(木)~8月2日(土)
通院3回目:8月28日(木)~8月30日(土)
通院4回目:11月20日(木)~11月22日(土)
※日程については若干変更になる可能性がございます。詳しい通院日については、事前検診の際にお知らせいたしますが、概ね上記の通りの日程です。
※できる限り、3回の通院は同じ曜日で固定できるようにしてください。例えば、1回目の通院が木曜日の場合は2回目~4回目の通院も木曜日となるように、ご自身のスケジュールを調整していただければ大変助かります。

<参加にあたって>
・参加期間中、ご自宅で電極を着けて睡眠時の脳波測定をしていただく必要があります。電極を貼る都合上、極端に肌が弱い方は参加は難しいかもしれません。また、額と耳の裏側に電極を貼ることになりますので、人によっては慣れるまでの数日は、違和感があるかもしれません。

<負担軽減費>
負担軽減費:54,000円(事前検診時交通費5,000円も含めての総額です)
※事前検診交通費・負担軽減費は各来院時に、現金にてお渡しします。

<募集条件>
・18歳~79歳まで (事前検診受診時の満年齢)
・日本人健康成人
・睡眠に悩みや不満のある方(不眠症等の診断を受けている方、診断を受ける可能性のあるは不可、あるいは睡眠導入剤等を使用している方は参加不可です)
・参加期間中にご自宅で脳波測定ができる方(睡眠中の脳波測定をします)
・HMC や医療機関からの電話連絡やメール連絡に対応できる方
※脳波測定について
脳波測定は、参加期間中の決められた日に就寝時にご自宅で専用の機械を装着して行います。脳波測定は機械の操作や電極の装着は難しいものではありませんが、慣れるまでの数日は違和感があるかもしれません。

<対象外条件>
• 特に、不眠症や睡眠時無呼吸症候群等の睡眠障害として診断され、睡眠導入剤や不眠症治療薬(処方薬に限らず市販薬も含めて)等の医薬品を服用したり、CPAPやマウスピース等による治療を受けている者
• 現在、何らかの疾患による治療(投薬を含む)を受けている者
• 特に、アトピー性皮膚炎や喘息、アレルギー性鼻炎等のアレルギー疾患として診断され、治療を受けている者
•特定保健用食品、機能性表示食品、その他の機能性が考えられる食品/飲料を日頃から摂取している方
•BMIが30を越える方
•要介護者や乳幼児の世話を主に担当している方
•深夜労働、交代勤務、重労働に就業している方、昼夜逆転の生活スタイルの方
•妊娠中、授乳中、もしくは妊娠の意思がある方
•試験期間中に一つの寝具(布団またはベッド等)に一人で就寝できない方
•通常の就寝時間および起床時間を申告してもらい、床上時間が6時間に満たない方
•試験期間中に緩やかな睡眠統制(申告就寝時間±2時間に就寝し、申告起床時間±2時間以内に起床)に応じられない方、または睡眠が規則正しく取れていない方
•脳波測定期間およびその前日は飲酒と午後6時以降のカフェイン含有飲料(煎茶、紅茶、コーヒー、カフェイン飲料等)の摂取を避けることができない方
•適正飲酒(1日の平均飲酒量が純アルコールで約20 g以下の飲酒)を超えた飲酒を常に行っている方
•日中の活動・運動が極端に少ない方
•スケジュールに従って脳波測定および睡眠日誌・各アンケート調査票への入力ができない方
•事前検診前1ヵ月に他の臨床試験に参加していた者あるいは試験期間中に参加予定のある方
•事前検診前2週間以内に海外渡航歴があるか、試験期間中に海外渡航を計画している者
•スマートフォンを持っていない方
※飲酒量について
日本酒換算で1日に1合(ビールの場合中瓶1本、ウイスキーやブランデーの場合ダブル1杯、焼酎の場合0.5合、缶チューハイで1.5本程度)以上を習慣的に飲んでいる方を指します。
【重要】
医療機関での実施という観点から、事前検診および通院時にはマスクの着用を必須とさせていただきます。マスクは不織布マスクでお願いいたします。

<備考>
・この試験は札幌市北区の医療機関にて行います。場所等はご予約された方に別途配信いたします。(駐車場もご用意しておりますので、お車でのご参加もOKです)
・本フォームへの入力内容によっては、事前検診にお呼びできない場合がございます。
・ご参加いただく方の年齢や性別のバランスをとる必要があるため、定員に達していない時でもキャンセル待ちとさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
・ご予約の急な変更は受けかねる場合がございます。予めご了承ください。
・事前検診、および通院時は遅刻のないようお願い致します。遅刻の場合、交通費や協力費を満額お支払いできない場合がございます。
・日程や募集条件が若干変更する可能性がございます。変更の際はご予約いただいた方に随時お知らせしますが、予めご了承ください。

<事前検診申し込み>
下のボタンを押して、申し込みフォームに入力してください。